RECRUIT
デジタルトラストでは現在、Webエンジニアの人材募集を行っております。
募集内容
概要 | 今回配属される部署では、本田圭佑選手プロデュースのアスリートのセカンドキャリアを支援する転職サイトや、世界的なスポーツの祭典「ワールドマスターズゲームズ2021関西」のオフィシャルサイトなど。ソーシャルメディアを通しユーザーの反応を直接知れるのは、多くの人々の目に触れるWebサイトの開発担当者だからこそ経験できる、仕事の醍醐味です。 当社は企画からデザイン、システム開発、サーバ構築、運営まで一貫して行うWebサイト開発会社。プランナーとエンジニア、デザイナーが一体となりアイデアを出し合いながら、お客様のニーズにマッチしたWebサイトを企画、制作するのが当社のスタイルです。そんな一貫したプロデュースが可能だからこそ、紹介を中心に多くのお客様に選ばれ続けているのです。 企業のWeb戦略をトータルでサポートする当社は「ガンバ大阪オフィシャルWebサイト運営パートナー」にも任命されています。私たちと一緒に、やりがいの大きな仕事にチャレンジしませんか? |
仕事内容 | 入社後はいくつかの既存サイトのシステム保守からスタートし、能力と適性にあわせて、徐々に新規の開発案件も担当していただくことが可能です。希望に応じてクライアントとの打ち合わせや、企画段階から関われる環境で、あなたのアイデアが開発に反映されます。案件の7~8割が直接取引で、納期も比較的余裕を持って取り組めます。 <担当するサイトについて> ■本田圭佑選手プロデュースの転職サイト「Next Connect」 ■シニアのスポーツの祭典「ワールドマスターズゲームズ2021関西」 ■中規模商業施設のオフィシャルサイト ■飲食業界向け販促システム ■貿易会社のコーポレートサイト など ※配属先の部署では、上記以外にも様々な業種のプロジェクトがあります。 ※1案件につき、プランナー、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバエンジニアと共に5名体制で進めるケースが一般的です。 <開発環境> 開発言語:PHP データベース:MySQL、PostgreSQL フレームワーク:Zend Framework、CodeIgniter <担当領域> メインの業務は、プログラミングです。能力と適性に応じて、要件定義や詳細設計も担当していただくことが可能です。 |
応募資格 | 【第二新卒、歓迎!学歴・ブランク不問!】 ■下記いずれかを満たす方 ・PHPを用いたプログラミングの実務経験をお持ちの方 ・その他の言語を用いた実務経験があり、趣味などでPHPによる制作経験をお持ちの方 |
募集背景 | デジタルトラストは、ガンバ大阪や京都サンガF.C.などのサッカークラブや宮本恒靖(元サッカー日本代表主将)のマネジメント会社をはじめ、製薬会社やイベント会社、商業施設、保険会社などさまざまな業種のクライアントとお取引があります。質の高いサービスが評価され、紹介を中心に取引先を拡大し、業績を向上させてきました。今後も各クライアントとのお取引を拡大していくとともに自社サービスの開発にも取り組んでいきたいと考えています。組織体制をより強化するため、新たな人材を採用します。 |
雇用形態 | 正社員正社員 ※試用期間3ヶ月あり(期間中の給与・待遇は変わりません |
勤務地・交通 | ■本社/大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 4F ◎転勤ナシ 交通 大阪メトロ堺筋線・京阪本線「北浜駅」より徒歩6分 大阪メトロ各線「堺筋本町駅」より徒歩9分 |
勤務時間 | 9:30~18:00(実働7時間30分) ◎残業は月平均15時間以下です! |
給与 | 経験と能力に応じて考慮します |
休日休暇 | <年間休日129日> ※2019年度 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇(5日) 夏季休暇(3日) GW休暇 有給休暇 慶弔休暇 産前・産後休暇 ※取得実績あり 育児休暇 ※取得実績あり |
福利厚生・待遇 | 昇給(随時) 交通費全額支給 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) 私服勤務OK(ネイル・髪型自由) 時短勤務制度 |
配属部署&教育制度 | 当社では、ディレクター3名、デザイナー4名、HTMLコーダー2名、システムエンジニア1名、プログラマー3名、サーバエンジニア1名、エディター2名が活躍中です。そのうちのプログラマー1名が9月末で退職しますので、入社後は引き継ぎを通して業務をお教えします。同じ職種のベテランに加え、多職種とコミュニケーションを取りながら社内で制作を進めていくので、Webサイト開発に関する知識を包括的に深められる環境です。また、大学の非常勤講師として教鞭を執る者や、AWS主催のセミナーで登壇した者も在籍しています。分からないことは、一緒にディスカッションをして、お互いの知識を高めていきましょう。 |